14.5型ワイドの大画面モデルから、コンパクトな8型まで、スタイリッシュなデザインで使いやすいタブレットをラインアップしました。
入門機に最適な
スタンダードタブレット
多彩な便利機能を搭載した
ハイパフォーマンスタブレット
コンパクトなのに高性能
プレミアムタブレット
手軽に使える
スリムタブレット
仕事で使えるタブレットとは、使用目的に合った適切な性能や機能を備えた製品のことです。性能不足のタブレットを選ぶと、作業効率が低下したり、必要な機能が不足していたりするため、業務に支障をきたす恐れがあります。一方、必要以上のハイスペックなタブレットを選ぶのもコストパフォーマンスが悪化するため避けたいところです。仕事で使えるタブレットを選ぶ際は、まず使用目的を明確にすることが大切です。例えば、資料の閲覧や簡単な編集が主な用途であれば、エントリークラスの性能で十分でしょう。用途に応じて適切なスペックを見極めることが、仕事で使えるタブレットを選ぶ上で重要なポイントです。
タブレットの起動から基本的な操作方法まで、A3サイズの紙1枚に。わかりやすいので、はじめての方でも、手順通りに設定すれば、すぐにタブレットが使えます。
Google アカウントの登録方法、インターネットやメールのはじめ方、電子書籍の購読方法などをわかりやすく解説したガイドをご用意。
電話での使い方相談*1や修理受付*1、チャットでのサポート*2、Webサイトからの修理受付もご利用可能。
*1:ご購入後1年間は無料。それ以降は有料となります。
*2:ご購入後2年目以降は、有料による電話相談のみとなり、チャットによる使い方相談サービスはご利用いただけません。
※事前に無料のお客様情報登録(保有商品の登録含む)が必要です。登録方法の詳細につきましては、製品に添付の「安全上のご注意・サポートガイド」をご覧ください。
便利な自動ログイン機能も含めて、利用期間の制限なくご利用いただけます。保存された情報を暗号化するだけでなく、インターネットサービスのID/パスワードのセキュリティレベルをチェックすることで、情報漏洩や金銭搾取等の被害を未然に防ぎます。WebサイトのIDとパスワードを5つまで保管可能。